プロフィール
いのうえちず。
いのうえちず。
文筆家もしくは、がちまやバカライター。座右の銘「愛と誠と肝心(ちむぐくる)」を小脇に抱え、人生街道をフルスロットルで驀進中。
いのうえちずへメール
QRコード
QRCODE
タグクラウド

2005年12月08日

黒島診療所 再開おめでとうございます。

さっき黒島に電話して確認しました。
本日9時、診療所が再開できたそうです!!

いや~、よかった♪めちゃくちゃうれしい♪
関係者の皆さんのご苦労を思うと、今日のオープンは本当に良かったの一言に尽きます。

週一の診療ということで、まだ課題は色々残るんですけどね、
ともかくは第一歩を踏み出せたことに意義があると思いますです。

今後はちゃんと行政の役割を果たしてくれるんだろうな。>町


同じカテゴリー(沖縄)の記事
2011回顧シリーズ
2011回顧シリーズ(2012-01-04 18:00)

2011年
2011年(2012-01-04 09:00)

Posted by いのうえちず。 at 11:18 │沖縄
この記事へのコメント
おめでとうございます。

確か、黒島って安里勇さん(海人・唄者)の故郷でしたよね。
20日、安里さんの60歳の誕生祝いに石垣へ行ってきます。
翌21日は市民会館で還暦記念唄会です。
山里勇吉さんや具志堅京子さんなどもゲスト出演。
定期観光バスの名物ガイドさんも出るらしい。
上等沖縄司会屋の吉澤直美さんも笛のお師匠さんの応援にいらっしゃるみたい。
今から楽しみです。

3泊4日の予定だけど後は何をして過ごそうかなぁー。
釣りもダイビングもやったことないしぃー。
カミさんは「付き合うのは唄会だけよ!」と言うし・・・。
(民謡酒場までは付き合えないってこと・・・当たり前か・・・)
まあー、暖かだったらそれだけでいいかぁー。

       つのい いちろう
Posted by 角井 一郎 at 2005年12月11日 14:15
石垣だけですかー?
離島は???

今日の那覇は寒いです。ぶるぶる。
Posted by ちず。 at 2005年12月12日 19:27
離島ねぇー、行ってみようかなぁー。
西表・祖内の丸ま盆さん、見てみたいなぁー。
離島じゃないけど石垣の北の方も何かありそうな予感・・・。
まあ、お天気次第で・・・適当に過ごそうかな・・・。

寒いっ!
オイオイ、それは想定外ですぞよ・・・。

     つのい いちろう
Posted by 角井 一郎 at 2005年12月13日 08:07
冬型の気圧配置でどーのこーのだとかで、沖縄にも寒気の影響がきてます。
昨日も曇天でしたよ。冬場の沖縄はホントにロケ隊泣かせなのねん。
ま、寒いと言っても知れてるんですけどね、もちろん。
ブーツはいてたら暑いし。毛糸の帽子もちょい暑いし。
Posted by ちず。 at 2005年12月13日 11:03
こんにちは。黒島のNakataと申します。
診療所の件、沖スタに取り上げていただき、ありがとうございました。

ホントにどうなる事かと思いましたが、12月8日に無事再開する事が出来ました。
(実は6日午前中までは、再度の延期の空気が関係者に流れていましたので・・)
おかげさまで、8日は13人、15日には30人近くの島民が
診療所を訪れ、診断や予防接種を受けていました。
9:00~12:00が診療時間なのですが、15日は昼休み抜きで
診療が14:30過ぎまでかかってました。

2回とも来たおばーも数人いましたが、2回で島民の20%近くが
受診するのは凄いですね。やはり皆待ち望んでいたんだなあ、と思いました。

Posted by Nakata at 2005年12月20日 14:27
おや、これはこれは、黒島からようこそ、あたくしの館へ。

インフルエンザが流行する前に予防接種をスタートできて、
良かったですよ、ほんとに。お年寄りには切実ですからね~。
それでなくても、離島の人はどうしても感染症に弱いって、
離島経験のあるドクターがおっしゃっていました。
例えば、ある種類の株の風邪なんかが島外から持ち込まれると、バッタバッタとみんな罹っていくって。

もう安心とは言えない状況ですが、少なくとも全く何もない
100%の無医島だった状況よりは一歩も二歩も前進ですよね。

ずっと一人だけというのも、城所先生もキツいでしょうから、
他にも何人か手を挙げてくれるドクターがいたらいいのにな。
もう一日は他のドクターたちによるローテで診療所をあけて、
週に2日診療とか出来るといいですよねぇ。
眼科とか皮膚科とか、マイナー系診療科のドクターが月1のローテで来てくれたら、
ドクターたちの負担も少なくて済むし、島の人たちも助かると思います。
例えば月1でペインクリニックがあったら、とっても助かるって高齢者が絶対いると思う。
石垣の医師会で、何か動いたりしてくれないかしら。
Posted by いのうえちず。 at 2005年12月20日 17:15