プロフィール
いのうえちず。
いのうえちず。
文筆家もしくは、がちまやバカライター。座右の銘「愛と誠と肝心(ちむぐくる)」を小脇に抱え、人生街道をフルスロットルで驀進中。
いのうえちずへメール
QRコード
QRCODE
タグクラウド

2007年04月29日

久高島なんちゃって紀行(8)

まだ続きがありました。^^;

一泊して、翌朝。
久高島留学センターの朝の様子を取材に行き、
スタッフに話を聞かせてもらい、
その後はこどもたちがセンターへ帰ってくるまで空き時間。
nanoちんと私は、島内一周サイクリングに出かけました。

久高島なんちゃって紀行(8)

この写真は、ある標識の裏側。
この標識と標識の間に海底ケーブルがあるから、
ここにアンカーをぶち込まないでね、という標識です。

久高島なんちゃって紀行(8)

気まぐれなカフェらしい。

うちらも地図なんか見ず、気まぐれに走っていたので、
こんなところをヨイショと押して歩くハメになったりして。

久高島なんちゃって紀行(8)

ふり返る熟女。撮る熟女。ぎゃはははは。

風は悪くないが、何しろお天気が今ひとつ。

久高島なんちゃって紀行(8)

むこうに、沖縄本島が見えます。
シャバだなーと思いました。

あ。

ウエ子ちゃんとか、ひまちゃんに言われる前に言っておこう。
シャバダナ シャバダナ~♪

                        …おあとがよろしいようで。


同じカテゴリー(沖縄)の記事
2011回顧シリーズ
2011回顧シリーズ(2012-01-04 18:00)

2011年
2011年(2012-01-04 09:00)

Posted by いのうえちず。 at 21:38 │沖縄
この記事へのコメント
留学センターって国内留学、
離島留学、不登校の子たちのなどの、
・・・ですか?

      (つのい いちろう)
Posted by 角井 一郎 at 2007年04月30日 06:23
そうです、山村留学ですね。
ただ、こどもたちは必ずしも不登校ではなく、
単に田舎暮らし、離島暮らしを体験したくて来る子もいます。
詳しくは沖スタ18号をご参照ください。
Posted by いのうえちず。 at 2007年04月30日 08:18