2007年01月15日
年越したそば
年越しそばとして、沖縄そばを用意していたのですが、
31日は他にも豪華なものがいっぱいあり、
結局、そば食べずじまいでした。
そこで、元旦の朝!
年越しそば ならぬ 年越したそばを食べました。
31日は他にも豪華なものがいっぱいあり、
結局、そば食べずじまいでした。
そこで、元旦の朝!
年越しそば ならぬ 年越したそばを食べました。
後ろに写ってる照島ボトルは、yukioさんにもらった島とうがらしを漬けた
こーれーぐーすーだよん。いい色になったでしょ。味も上等。
三枚肉の煮つけも上等な出来映え。でもかまぼこは小田原産です。
つゆがかなり少なくなっちゃいましたが、
母は「沖縄で食べた沖縄そばよりおいしい」と喜んでおりました。
岸本食堂に連れて行ったんだけどな。ほんと、親バカなんだから。
ま、ちゃんと豚だしとって、かつおぶしたっぷり入れてますから、
これでおいしくないわけないんだよね~。でも量の目算を誤りました^^;
母はパパヤイリチーも珍しがって食べていました。
そして、私がおせちを作り始めたのは、なんとそばを食べた後のことでした。
こーれーぐーすーだよん。いい色になったでしょ。味も上等。
三枚肉の煮つけも上等な出来映え。でもかまぼこは小田原産です。
つゆがかなり少なくなっちゃいましたが、
母は「沖縄で食べた沖縄そばよりおいしい」と喜んでおりました。
岸本食堂に連れて行ったんだけどな。ほんと、親バカなんだから。
ま、ちゃんと豚だしとって、かつおぶしたっぷり入れてますから、
これでおいしくないわけないんだよね~。でも量の目算を誤りました^^;
母はパパヤイリチーも珍しがって食べていました。
そして、私がおせちを作り始めたのは、なんとそばを食べた後のことでした。
Posted by いのうえちず。 at 00:00
│おいしいもの
この記事へのコメント
うちも今、瑞泉と彩帆島とうがらしにてこーれーぐーすーを作成中。
どんな塩梅になるかちょっと楽しみ。
あと、こちらではカラマンシー(シークワーサーみたいなもん)と呼ばれているヤツをジン&焼酎で漬けてます。
これは以外と旨い。
どんな塩梅になるかちょっと楽しみ。
あと、こちらではカラマンシー(シークワーサーみたいなもん)と呼ばれているヤツをジン&焼酎で漬けてます。
これは以外と旨い。
Posted by yum at 2007年01月15日 11:28
ほえー、ドンニでこーれーぐーすーかい?
島とうがらしより辛いぞ~!でも旨そうだ~。
っつか、サイパンで瑞泉売ってんの???
かなりうれしい鴨。どこで?ジョーテンで?
(沖縄の南洋群島関係者がジョーテン株持ってたりするからあり得る鴨)
今度行ったら、カラマンシー風味のジン飲ませてね。
島とうがらしより辛いぞ~!でも旨そうだ~。
っつか、サイパンで瑞泉売ってんの???
かなりうれしい鴨。どこで?ジョーテンで?
(沖縄の南洋群島関係者がジョーテン株持ってたりするからあり得る鴨)
今度行ったら、カラマンシー風味のジン飲ませてね。
Posted by ちず。 at 2007年01月15日 11:51
瑞泉はさすがに彩帆では売ってません。
ジンロとか大五郎とか下町のナポレオンとかは売ってますがね。
今回使った瑞泉は沖縄出身スタッフからのおみやげです。
しかし、相当量の彩帆とうがらし入れてしまった。
大丈夫なんだろうか。。。
ジンロとか大五郎とか下町のナポレオンとかは売ってますがね。
今回使った瑞泉は沖縄出身スタッフからのおみやげです。
しかし、相当量の彩帆とうがらし入れてしまった。
大丈夫なんだろうか。。。
Posted by yum at 2007年01月16日 09:25
あはは。そうだよね。でも売ってほしいけどよー。
テニアンには2軒の造り泡盛酒屋があったけど、
水は天水(てんすい・雨水のこと)を使用してたそうです。
「酒屋は水がいのち。屋敷よりも大きい天水タンクが地下にありました」
と、酒造所のお嬢様だった久子さんが言ってたわ。
テニアン生まれのシマ(泡盛)、どんな味か飲んでみたかったな。
サイパンにも数軒酒造所があったけど、やっぱり天水だったのかしらね。
ちなみにテニアン戦後に作られた民間人収容キャンプでは天水は使わず、
井戸水を使ったという記述を発見。
製糖工場がなくなったので、一般人が井戸水を使ってもまかなえる量だったと推測してます。
その点、ロタは水が豊富で苦労がなかったとか。
テニアンには2軒の造り泡盛酒屋があったけど、
水は天水(てんすい・雨水のこと)を使用してたそうです。
「酒屋は水がいのち。屋敷よりも大きい天水タンクが地下にありました」
と、酒造所のお嬢様だった久子さんが言ってたわ。
テニアン生まれのシマ(泡盛)、どんな味か飲んでみたかったな。
サイパンにも数軒酒造所があったけど、やっぱり天水だったのかしらね。
ちなみにテニアン戦後に作られた民間人収容キャンプでは天水は使わず、
井戸水を使ったという記述を発見。
製糖工場がなくなったので、一般人が井戸水を使ってもまかなえる量だったと推測してます。
その点、ロタは水が豊富で苦労がなかったとか。
Posted by ちず。 at 2007年01月16日 09:35