プロフィール
いのうえちず。
いのうえちず。
文筆家もしくは、がちまやバカライター。座右の銘「愛と誠と肝心(ちむぐくる)」を小脇に抱え、人生街道をフルスロットルで驀進中。
いのうえちずへメール
QRコード
QRCODE
タグクラウド

2007年06月13日

今回泊まったホテル

まず、サイパンでは1泊目、2泊目、4泊目にハファダイ・ビーチホテルに宿泊。

今回泊まったホテル


























ここは、沖縄墓参団の常宿。
DFSの向かい、隣はジョーテンのハファダイ・ショッピングセンターという便利な場所にある。
一応オン・ザ・ビーチなのだが、マイクロビーチは汚染が怖くて、入る気がしない。
っつか、そもそも入ってる時間なんかない。
遊びに行ってた時は、ガラパンにはいまいち泊まる気がしなかったけど、
取材目的で行くなら、ガラパンはやっぱし便利。

今回、後半は自由に過ごしたかったので、制約の多いツアーは最初から対象外。
エアチケットとアコモを別々に押さえました。

いいんだ!安くて!
っていうか、むしろ、去年、本館の2階に泊まったら、
ホテルの無線LANが盗めたのが幸いだったので、
本館の低いフロアに泊まりたかった。
一人だし、多少カビ臭くても、部屋の広さも施設も十分。
取材だし、窓からの眺めも必要ないんだ。
というわけで、某R社のサイトから「本館・部屋指定なし、空港→ホテルの送迎つき」のプランをぽちっとな。
ホテルから空港までのバスは必要ないので、すかさず離団届けを出して、行きの足だけ確保。

※送迎バスに不必要なショッピングモールへの立ち寄りが含まれる場合は、
パッケージツアーであっても、離団届けを出しちゃって自分で移動するのもテです。
レンタカーの空港返しでも、タクシーで移動でもいい。
時間が有効に使えるもん。
まー、都内からナリタみたいなへき地空港
明洞から郊外にある仁川へ移動するみたいなパターンなら、団体バスが便利かもしれないけど。

※ちなみに、ホテルの無線LANの話ですけど、
某P社のOさんによると、「それはウチのです!」
確かに、泊まった部屋は某P社の窓口にほど近い。
でも、色々詳細を思い出したら、つないだ先のトップページは、
まぎれもなくホテルのそれでした。
なので、某P社ではなく、やっぱホテルの無線LANだったのだと思いますよ。

※さらにちなみに、アコモを取った某R社のスタッフに、
「部屋を本館の低層フロアにしてくれ」と頼んだが
「できません」と断られた。「めんどくさいからいやです」の間違いだろう、この野郎と思ったが、
後で某P社のOさんに「本館の低層フロアはクローズ中」と聞き、
ああサイパンも不景気なのねと自分の中で訂正。
それにしても、東京で出したはずの離団届けが届いてないわ、
追加で頼んだ4泊目の情報が支店に入ってないわ、
「ホテルの中でネットに接続できる施設はありません」としれーっと言われるわ。
バタバタしてるんだろうけど、R社の現地係員、おまいもサービス業の誇りを持てよ。
実際には某P社のお客様窓口の中に、P社のお客じゃなくても使えるPCがあり、
これで非常に助かったのでした。だって朝っぱらからコルマールやってないし。

※無線LANめあてで、わざわざノートPCを持ってカフェで茶しばきながら接続を試みたのですが、
こちらのPCサイドの設定の問題で、結局うまく接続できませんでした。
とほほ。設定をいじってる時間はないし。
そこで、サイパンのオフィス文具店で買ったフラッシュが大活躍。
某P社のPCのおかげで、事なきを得たのです。
サイパンからちゃんと原稿を送れたもんね。ああ、なんて便利な世の中。

えー、ホテルに話を戻して。
フタをあけたらクリスタルタワーだった。
一人には十分すぎる広さ。

今回泊まったホテル




















まーね、部屋指定なしっつったって、一泊9000なんぼ払ってるんだもん。
これくらい広くても当然っちゃ当然。
安いアコモは数あれど、沖縄チームと行動を共にするなら、
断然同じホテルが便利だし。

テニアンでは、ダイナスティーに泊まります。
今回はツインルームだった。

今回泊まったホテル




















うーむ。前回はキングサイズのダブルベッドだったので、
超快適に手足を伸ばして眠りましたが、
一人の場合はベッドふたつ要らないし。
ダブルの部屋がいいなぁ、快適で。
なーんつって、どうせ夜、寝に帰るだけなんて、
どうでもいいんですけど~。しかも1泊だし。
それに、イーチベッドがダブルサイズだから、
全然ノープロブレムでカンファタボーに眠れるからいいんだ。
(だんだんルー大柴みたいになってきた)

                  どうでもいい旅の話シリーズもまだまだ続くよ。
                  コンデジの導入により、また楽しみが増えました。
                  駄菓子菓子、まだまだ機能を使いきれてない。


同じカテゴリー(旅の話いろいろ)の記事
ツートンカラーの顔
ツートンカラーの顔(2010-07-14 17:03)

上海上空から
上海上空から(2009-12-10 10:13)

こわいよう
こわいよう(2009-12-07 09:00)

世界の車窓から
世界の車窓から(2008-10-22 19:19)

シマを出る人
シマを出る人(2008-02-27 21:06)

Posted by いのうえちず。 at 00:49 │旅の話いろいろ
この記事へのコメント
SAIPANでもここ1.2年で無線LANは多くの場所で使えるようになりました。
ホテルロビーでは、ほとんど何処でも繋がるはずです。
街にあるCafeや、レストランも。
ジャバ・ジョーなんかは、まるでネットCafe状態。お客さんのほとんどがラップトップ持ち込みです。
まぁ~NMCの傍だから学生さんも多いんだけれどね。

コンデジの使い方は最初のうちに叩き込んでおくと後が楽です。
めんどくさがらず、取扱説明書をよく読むように!
実はこれ大事です。
Posted by Mari Anna at 2007年06月13日 03:44
最後まで読んでしまった(笑)
良かったのか悪かったのか・・・それにしてもポジティブだなぁ、見習わねば!
セカンドハンズの会、nanoさんに聞いてみますね~!ってみてるかなぁ。
Posted by yukio at 2007年06月13日 05:13
>マリ君
そうなのよー、2日目にオレアイでランチしようとして、
「へー、ここでも無線LANがねぇ!」とビックリした。
もっとびっくりしたのは、テニアンのJCカフェ。
ところが問題は、私のノートPCの設定にあり。
早いこと解決しないと!
えーん、コンデジは今日からマニュアルも一緒に持ち歩いて見ますよう。

それにしても某R社の現地係員め。
「この近くにネットにつなげるようなカフェはありません」って大嘘こきやがって。
P社窓口にPCがありますよ、とまではいかなくても
無線LANのある店を教えるくらいできるだろうに。
プロ意識のないヤツはマニュアル通りの対応しかできないからいや。

>yukioさん
えー、この記事にポジティブなことなんて何も書いてないよ~。
セコハンの会か。地球に優しいね、ウチら。(違)
Posted by ちず。 at 2007年06月13日 06:21
みてる。
つか、今みました。

22日でOKよ( ̄ー ̄)
Posted by nano  at 2007年06月13日 11:52
わー。ムリ言ってごめんね。
Posted by ちず。 at 2007年06月13日 14:37
無理じゃないってば(^_^)
nobuも「うわ〜朝から爆裂トークか」
といいながら楽しみしてます♪
Posted by nano  at 2007年06月13日 23:50
きっと胸やけがするに違いない。
Posted by ちず。 at 2007年06月14日 07:15