限定プリッツとコーヒー豆
全国各地にご当地限定プリッツがあります。
今回、はじめて黒糖プリッツを買ってみた。
全然期待してなかったけど、これが案外おいしい♪
ちずちゃん的ランキング2位。
1位は「グアム・サイパン限定 ココナッツプリッツ」!!
メイド・イン・大阪なのに、わざわざ現地で大量に買うバカは私です。
だって好きなんだもん。
さて、5月の宮古島で買いそびれたものがありました。
そりは豆房(ばんぼう)のコーヒー豆。
今回、ランチに行った石垣の某店で発見!
ちょっとお高かったけど、旅先での一期一会と思って買いました。
ウージフレイバーと、ウージ&キャラメルフレイバーです。
淹れてみると、ほんのり甘いサトウキビの香りが漂います。
駄菓子菓子、これを一口飲んだげんちゃん(名護人)が
「くさっ!製糖工場の臭いっ!」
えーっ!?@-@;
「こっちがウージ?こっちがウージ&キャラメル?(くんくん)
うわ。こっちのキャラメル風味のほう、くさ!
サトウキビって芯だけなら確かに甘い匂いだけども、
まわりの葉っぱも一緒に絞るから、なんともいえない臭いがするんだよ。
このキャラメル風味、その雑味のある臭いにそっくり!!」
…甘くていい匂いだと思ってたのに。
援農隊の経験者とかも、みんなこんな風に思うのかしらねぇ。
私の大好きなココナッツフレイバーのマウイ産コーヒーも、
もしや「ココナッツオイル工場の臭い」であり、
バニラフレイバーのマウイ産コーヒーも「アイスクリーム工場の臭い」なのかしらん。
アイスクリーム工場なら、まだ救いがあるわね。
いやー、自分の経験値が、いかに観光客レベルであるかを知りました。
で、この琉夏珈琲、お味は悪くないと思います。
宮古のメーカーなのに、石垣では「石垣」とラベルをつけている点などは、
たくましさが感じられてニヤリとしました。
でもでも、人には得意分野がありますからね~。
私はスクランブルエッグを見れば皮下脂肪かと思うし、
人体の不思議展で何やら筋肉のモデルを見ればビーフジャーキーかと思うのであります。
関連記事